
ご挨拶
プラスαのサービスで創造をお手伝い
埼玉県ふじみ野市の株式会社IMKは、賃貸マンションやアパートをはじめとした、さまざまな物件のリフォーム、リノベーション、原状回復工事等を承っております。
長年の経験から培ったノウハウを基に、お客様のご要望に対して、プラスαの付加価値を加えた高品質のサービスをご提供。物件とその価値を創造するお手伝いをさせていただきます。クロスや床の張替えなど、部分的な施工もお任せください。
不動産・管理会社様へ
ご要望にお応えするのは当然のこと。
プロならば、さらに付加価値を与えた高品質の施工を、適正価格でご提供するべきだと弊社は考えています。
所有されている物件の価値をより高めたい、とお考えの際はぜひ、埼玉県ふじみ野市のIMKまでご相談ください。
経験に裏打ちされた、満足度の高いプランニングをお約束いたします。
BLOG
ブログ
-
2023.11.20
現状回復工事にかかる日数とは
珏在回復工事にかかる日数は、現状回復を必要とする建物などの規模や複雑さ、作業内容によって大きく左右されます。特定の部屋の塗装や床の張り替え、設備の交換など部分的な回復工事の場合は、数日から数週間程度で終えることが可能です。間取りの変更、壁の取り扱い、給排水設備のアップデート、絶縁材の追加などマンション全体の大規模な回復工事を行う場合、数週間から数か月かかることもあります。設計変更や構造的な変更を伴う場合は、さらに数ヶ月から半年以上かかることもあります。このようにどのような回復工事を行うかによってかかる日数に大きな違いが生まれます。また、マンションの建物が古く、修繕が必要な箇所が多い場合、工事にかかる日数が増えることがあったり、施工業者のスケジュールなども工事期間に影響を与えてしまいます。評判が良く多くの依頼を抱えている施工業者を利用する場合は、施工業者の予約が詰まる可能性があります。このように、現状回復工事は、どの程度の工事が必要なのかや、施工業者のスケジュールによって、工事にかかる日数は変動しますので、現状回復工事を計画する際には、プロの建築家や施工業者と協力し、詳細なスケジュールと予算を検討しましょう。 -
2023.10.20
キッチン設備を解体するといくらぐらいかかるの?
キッチンをリフォームしたい場合、既存のキッチンを解体しなければいけません。
非常に大掛かりな設備なため、その場で簡単に取り外して家の外まで運んでいくことができません。収納棚、コンロ、シンクなど、それぞれの部位ごとに解体して撤去、廃棄処理を行っていきます。
解体から撤去まで全て行う場合、キッチンの大きさにもよりますが、5万円から8万円程度が相場です。
尚、一般の方の解体はお勧めできません。
非常に難しい作業ですし、騒音の問題や怪我のリスクなども付きまとうので、業者に依頼される方が多いです。また解体できたとしても、それらの廃材は日常ゴミとして廃棄することはできません。
ごみ処理施設に持ち込む、あるいは回収に来てもらう等の手続きが必要です。弊社の場合はキッチンの解体や設置など、リフォームや内装工事に対応しています。
解体後の廃棄処理も含めて対応していますので、お客様の方で別途違う業者に依頼する必要はありません。埼玉県でリフォーム、リノベーションをお考えのオーナー様はIMKまでお問い合わせください。
特にアパートやマンションはキッチンが老朽化していると、入居率にも関わってきます。
弊社はキッチンのリフォームをはじめ、内装工事全般に対応しています。
-
2023.09.20
店舗改装でどのぐらい集客効果が変わるの?
弊社は店舗のリフォーム、リノベーション、原状回復工事等を行っています。
店舗改装によって今まで以上にお客さんが来てくれる可能性があります。
やはり新しい店舗、雰囲気の変わった店舗に興味を持つお客さんは多いですから、一度覗いてみようかなという心理が働きます。
お客さんがリピーターになる場合、様々な要素が関係しています。
飲食店ならお料理が美味しい、値段が安いなどの要素も大切ですし、お店の雰囲気が良い、居心地が良い、そんなに待たないなどの要素もあります。
もしお料理に定評があれば店舗改装で継続的な集客が見込めます。
居心地が良い空間になれば、きっと今まで以上に安定した集客が見込めるでしょう。内装をモダンな雰囲気にすれば大人のお客さんを集客できますし、逆にかわいらしい雰囲気にすればファミリー層の集客が期待できます。
そして、店舗改装は時には客離れにつながってしまうことも考えられます。
例えばカップル層を意識した空間から、ファミリー層を意識した空間になれば、カップル層はおそらくその店舗から足が遠のいてしまうはずです。今までのお客さんの年齢層なども考えながら、どういった店舗改装を心がけた方が良いかもしっかり検討しましょう。
弊社では店舗、マンション、ビル等のリフォーム、リノベーション、内装工事を行っています。
お気軽にご相談ください。
-
2023.08.18
上り框をなくす段差解消のメリットとデメリットを紹介!
埼玉県を中心にリフォーム工事を行っているIMKです。
リフォームのご要望の中で、「上がり框をなくしたい」といったご相談も頂きます。一昔前までは介護向けリフォームとして知られていましたが、今ではオシャレな空間ということで、そういったご家庭にとらわれず、上がり框をなくすケースも増えています。
上がり框をなくすことで足を高く上げる必要がなくなり、段差解消になります。
上り框をなくすことで下記メリットが得られます。
・段差がなく、室内へスムーズに入れる
・玄関という仕切りがなく、より広く感じられる
・今風のお洒落な景観になる一方で、下記のデメリットも存在します。
・段差がないためホコリやゴミが室内に侵入してしまう
・座って靴を履きにくくなるこのようにメリット、デメリットが存在します。
上り框をなくす場合は横に手すりを取り付けておくのがお勧めです。
それにより良い靴が履きやすくなります。尚、上がり框がなくなるからといって玄関から廊下につながる区間が同じフローリングになっているわけではありません。
仕切りはありますので、その部分で水滴が中に入ってきてしまうのを防ぐなどの作用はあります。
IMKでは様々なリフォームを行っていますのでお気軽にご相談ください。